また今年も草刈りの季節がやってきました。
去年から行っている森作りの中で一番キツくて大変な作業がこの”真夏の草刈り”です。
気候条件に恵まれている日本は自然が豊かですが、大変なのがこの草刈り。
できればこの猛暑の夏にやりたくないのですが、夏にやらないとどうしようもないのです^^;
去年も草や篠笹を刈りましたが、場所によっては背丈に迫るくらいまでまた生えてきています。
真夏の真昼間に作業を行うのは自殺行為なので、朝の7:00に作業を開始。
この日は強力助っ人、”中西さん”に手伝いに来てもらいました。
中西さんは、去年林業研修で出会った同期の仲間です。

同期の中ではゆるキャラとして大人気だった中西さんは、元々大宮に住んでいましたが、
今年埼玉県唯一の村である東秩父村に移住。
東秩父村に住む他の林業研修仲間の持っていた倉庫の中に小屋をDIYで建て、生活されています。
そして、農機具などの販売・修理屋さんを開業されました。
今年、乗用草刈機をゲットされたようなので、それを持って草刈りの応援に来てもらいました。

乗用草刈り機の能力は非常に高く、マリオカートのように乗り回し、スイスイ作業を進めていきます。
僕が手持ちの草刈り機を振り回して行う作業の4~5倍の作業効率です。
それでもって、3時間の作業を終えた時の僕の疲労度MAXの100に対して、3くらいの疲労度とのこと。
僕が憔悴し切っているのを横目に、余裕の様子でした。笑
僕はちなみに、軽い熱中症のような状態になり、午後はダウンです。泣
3時間くらいほぼノンストップでの作業は、僕の体には負荷が高過ぎましたT-T
中西さんのお陰で、一気に作業を終えられました。

仲間に感謝です^^*

コメントを残す