プライベートポータブル簡易ウッドデッキ作り
森の中で高台になっているところがあるのですが、 木漏れ日が良い感じに入ってくるので そこにウッドデッキを作って寝転べるようにしたいと思っています。 できれば持ち運びできるようにして好きな場所で寝転べるようにしたいのですが...
Journey to revitalizing a forest in Japan
森の中で高台になっているところがあるのですが、 木漏れ日が良い感じに入ってくるので そこにウッドデッキを作って寝転べるようにしたいと思っています。 できれば持ち運びできるようにして好きな場所で寝転べるようにしたいのですが...
椎茸には大きく分けると、原木しいたけと菌床しいたけの2種類があります。 菌床しいたけは、おがくずなどでできた菌床にしいたけ菌を植え付け、施設内で栽培されるようですが、 原木しいたけは、伐採した原木を1mほどにし、しいたけ...
漠然としたイメージとして、木がたくさんある方が より緑が多くて自然環境として良いのかと思っていましたが 必ずしもそうではなく、 特に過去人間が植林したような一度人の手が加わった森は、 ちゃんと間伐して森や山の木の数が多く...
畑で良い土を作るためには、ミミズや微生物などのエサとなる有機物が必要です。 僕は現在小さな畑で自分で食べるための野菜を作っていますが、 畑の土作りのために、この森の落ち葉を利用して落ち葉堆肥を作って畑に入れています。 熊...
この森にはイノシシやシカが訪れることがあるのですが、 イノシシが道をぐちゃぐちゃに荒らしてしまうことがあります。 多分土の中にいる虫を食べるために土を掘り起こすのだと思うのですが、 イノシシはパワーがあるので道がすごく荒...
今年も草刈りの季節がやってきました。 ただ、今年もあの乗用草刈り機マン、中西さんが手伝いに来てくれたので、恐れることはありません^^ この季節の草刈りは3年目になりますが、生えてくる篠笹が確実に小さくなってきています。 ...
森の中でバーベキューできるような平らな場所を作り、友達を呼んでお試しでバーベキューを行いました。 ご飯って外で食べると美味しく感じますが、森で食べるバーベキューは格別でした^^ 森作りを手伝ってくれる仲間もできて一緒に作...
また今年も草刈りの季節がやってきました。去年から行っている森作りの中で一番キツくて大変な作業がこの”真夏の草刈り”です。気候条件に恵まれている日本は自然が豊かですが、大変なのがこの草刈り。できればこの猛暑の夏にやりたくな...
今整備を進めている森は、 昔は炭を作るために木を伐採したり、建築用の木材の為の木を植えたりと その時代のニーズに合わせて活用されてきたようです。 昔の人は木を有効活用することで、森と共存してきましたが、 そういったニーズ...
今年も草刈りのベストシーズンがやってきました! 去年も行いましたが、夏の土用の丑の日の間が 篠笹が地下茎に貯めているエネルギーを使って大きくなる期間なので、 この時期を狙って篠笹を刈り取って、篠笹の一掃を狙います。 今年...