森×オーガニックコーヒー×焚き火×焼きマシュマロ イベント開催!
今回は、森でハイキングしたり、焚き火でマシュマロを焼いてコーヒーを飲みながらリラックスするというイベントを行いました。 日本、韓国、香港、台湾、ベトナム、イギリス、アメリカ出身の16名の方に参加してもらいました。 コーヒ...
Journey to revitalizing a forest in Japan
今回は、森でハイキングしたり、焚き火でマシュマロを焼いてコーヒーを飲みながらリラックスするというイベントを行いました。 日本、韓国、香港、台湾、ベトナム、イギリス、アメリカ出身の16名の方に参加してもらいました。 コーヒ...
過去のブログで、現代において健全な森を維持するには、 現代に合った新しい森の使い道を見つける必要がある、というような内容のことを書きました。その取り組みの一つとして、国際交流ハイキングイベントを行いました。 小川町には、...
今年も草刈りの季節がやってきました。 ただ、今年もあの乗用草刈り機マン、中西さんが手伝いに来てくれたので、恐れることはありません^^ この季節の草刈りは3年目になりますが、生えてくる篠笹が確実に小さくなってきています。 ...
森の中でバーベキューできるような平らな場所を作り、友達を呼んでお試しでバーベキューを行いました。 ご飯って外で食べると美味しく感じますが、森で食べるバーベキューは格別でした^^ 森作りを手伝ってくれる仲間もできて一緒に作...
また今年も草刈りの季節がやってきました。去年から行っている森作りの中で一番キツくて大変な作業がこの”真夏の草刈り”です。気候条件に恵まれている日本は自然が豊かですが、大変なのがこの草刈り。できればこの猛暑の夏にやりたくな...
今整備を進めている森は、 昔は炭を作るために木を伐採したり、建築用の木材の為の木を植えたりと その時代のニーズに合わせて活用されてきたようです。 昔の人は木を有効活用することで、森と共存してきましたが、 そういったニーズ...
今年も草刈りのベストシーズンがやってきました! 去年も行いましたが、夏の土用の丑の日の間が 篠笹が地下茎に貯めているエネルギーを使って大きくなる期間なので、 この時期を狙って篠笹を刈り取って、篠笹の一掃を狙います。 今年...
数年前に、森の隣の畑で有機農業を行っている農家さんが 荒れてしまった森の間伐作業を森林組合の方たちに行ってもらったようなのですが 伐採された木が大量に森に放置されてしまっています。 “林地残材“と呼ばれるものです。 小さ...
8月から12月末まで約5ヶ月間に渡り、土日・祝日を中心とした40日間の林業研修を終えました! 日本の林業・森林経営についての座学や、測量・チェーンソーのメンテナンス・木の伐倒などの実技の研修を受けました。 仕事しながらの...
今、家の近くの森を少しずつ整備しています。 昔使われていたこの森が使われなくなってどれくらい経つのか分からないのですが、 森の中の歩道部分にも草が生い茂ってしまっています。 中でもやっかいなのが、篠笹(篠竹)です。 繁殖...